校章
校名
校名

先輩から

S20M 松永大先輩からの投稿です。
第54弾です。なお今後も定期的に投稿を掲載して行きます。どうぞご期待ください。
写真

第54弾「朝日俳壇と私」

松永 巌

 汀子先生が約四〇年間選者をお勤めになった朝日俳壇。先生がお亡くなりになった現在、私には先生の想い出だけになって終った。
 私が最初に投句をしたのは二〇一一・四・一一東日本大震災の丁度一カ月後の事で

    花 冷 え や 体 育 館 の 仮 枕

と言う俳句で、勿論入選などするはずも無かった。それから毎週二、三句程投稿を続けて居た或る社句会の時に、汀子先生から「朔風さん、朝日俳壇に投句を始めましたね?」とお尋ねになったので「ハイ!」とお答えしたら「有難うございます。今後とも宜しくお願いします」と仰しゃったので、私は吃驚した。選者が一投句者に謝意をお述べになると言う事は、如何に俳句と朝日俳壇を大切になさって居り、真剣にお取り組みになってお出である事が解り、心から感動した次第である。
 最初に先生の御選を頂いたのはその年の一二・一一

    時 雨 忌 を 知 ら ぬ 原 宿 六 本 木

と言う句で、期せずしてその日の巻頭で、飛び上る程嬉しかった。早速先生にお礼の電話を差し上げた所、祝意と激励のお言葉を頂いた。その後も投句を続け、入選回数も次第に増えて行くようになり、日曜の朝刊を取りに行くのが楽しみになった。
 特に三席以内の入選で「評」を頂いた時は、我が句であり乍ら何度も読み返して吟味して居た。
 朝日新聞は毎年入選句を一冊に纏めて四月に上梓されるのも楽しみにして居る。
 昨年十二月八二歳で亡くなられたホトトギス同人の青野迦葉さんは二一二句も入選された由であるが、何回入選しても嬉しいものである。
 昨年秋に汀子先生が体調不良にも拘らず選をお続けになって居た事は、先生から直接お電話でお聞きして居たが心配で仕方がなかった。
 そして遂に二〇二一・一一・二八の朝日俳壇に「稲畑汀子先生は静養のため休載」と報じられたので、直ぐ廣太郎先生のお宅に電話をした。廣太郎先生は御不在で、真喜子夫人がお出になり「先生はベッドに携帯をお持ちだから、電話に出た者に「携帯でお話がしたい」と告げて下さい。但し朝日休載の事は御存じないので話さないで下さい。」と細々と御説明を頂き、汀子先生の携帯の番号も教えて頂いた。私は朝日俳壇のお話が出来ないならば今日でない方が良いと思い翌週の一二・七に電話をした。多分シアトルからお戻りのお嬢様と思われる方がお出になり「対応出来そうですからお待ち下さい」と仰しゃって汀子先生がお出になった。ご挨拶のあと「体調如何ですか?」とお尋ねしたら「余り良くないのですよ」と、でもお声はスッキリした何時ものお声であった。「今の方シアトルのお嬢さんですか?」とお尋ねしたら「そうです。頼子と申します」とお元気そうに聞こえた。「先生はホトトギスの太陽ですから、必ずお元気になってお戻り下さい。一五〇〇号祝典の事もありますし、 ボーイフレンドもお会い致したいです」と申し上げた。自分からボーイフレンドなどと思い上がって居るのではないが、三年前社句会に講師として上京した立村霜衣氏に、私の事を「この人私のボーイフレンド!」と微笑み乍らご紹介下さったのをなぞったものである。先生は笑いながら「必ず元気になってお会いしに行きます!」とお約束なさったのに、、、、、。
 先生とは何度も電話でお話をしたが、この電話が最後となって終った。
 私の朝日俳壇入選の殆どが稲垣汀子選であった事を考えると寂しくて仕方がない。
 謹んで汀子先生の御冥福をお祈りする。

二〇二二・四・八