会員投稿
令和7年「上野公園観桜会」参加記
1.開催日:
令和7年(2025年)3月29日(土)
2.花見会:
上野恩賜公園(散策)
3.懇親会:
東京新潟県人会館
4.長工グループ参加者 11名(敬称略)
樋口(昭)、山川、梶山、勝沼、樋口(英五)、加藤、永井、成田、原、川村、星
『参加記』
今年も3月末の土曜日に観桜会を行いました。あいにくの冷たい雨が降る寒い日になり、がっかりしましたが、上野公園には傘指して沢山の人が花を眺めておりました。特に外国人が多く目立ちました。桜は3,4分咲でしょうか、雨で可哀想でした。我々は上野駅公園口に12時集合して、桜花を眺めながら、不忍池経由で新潟県人会館に急ぎました。
寒いので足が速くなります。12:30頃には県人会館に到着して、暖かくてホッとして、3F奥の会議室にて先着の準備組の原副支部長、成田事務局長、永井理事長と合流し、会場つくりをし、来場者を待ちました。会費は¥2,000を受付で徴収し、18名参加でした。
この会の元はS36Eの花見会であったが、支部同窓会員も加え、さらには同窓会友好団体も参加頂き30人前後の大花見会でした。上野公園の花見場所がコロナ後規制され、今年みたいなスタイルになりました。参加メンバーはS36Eの4名を含め長工同窓会11名、鈴木輝夫さん(東京新潟県人会館 理事長、兼 東京新潟県人会 副会長、兼 新潟県立村松高等学校東京同窓会 役員)、斎藤実さんグループ(元若波会)5名、舞さくら さん(歌手、兼 長工グループと盟友関係)でした。
会は樋口昭顧問の乾杯の音頭で始まり、個人紹介が一巡後長陵賛歌を歌い、各グループからも歌が出て盛り上がりました。飲み物、おつまみは持ち寄りで、一部会費からも調達し、3時間はあっと言う間に過ぎ、来年も3月最終土曜日に開催を約束し、お開きになったのでした。
加藤 智様に雰囲気満載の写真撮影戴き大変有難く、抜粋挿入が叶い感謝申し上げます。
寒いので足が速くなります。12:30頃には県人会館に到着して、暖かくてホッとして、3F奥の会議室にて先着の準備組の原副支部長、成田事務局長、永井理事長と合流し、会場つくりをし、来場者を待ちました。会費は¥2,000を受付で徴収し、18名参加でした。
この会の元はS36Eの花見会であったが、支部同窓会員も加え、さらには同窓会友好団体も参加頂き30人前後の大花見会でした。上野公園の花見場所がコロナ後規制され、今年みたいなスタイルになりました。参加メンバーはS36Eの4名を含め長工同窓会11名、鈴木輝夫さん(東京新潟県人会館 理事長、兼 東京新潟県人会 副会長、兼 新潟県立村松高等学校東京同窓会 役員)、斎藤実さんグループ(元若波会)5名、舞さくら さん(歌手、兼 長工グループと盟友関係)でした。
会は樋口昭顧問の乾杯の音頭で始まり、個人紹介が一巡後長陵賛歌を歌い、各グループからも歌が出て盛り上がりました。飲み物、おつまみは持ち寄りで、一部会費からも調達し、3時間はあっと言う間に過ぎ、来年も3月最終土曜日に開催を約束し、お開きになったのでした。
加藤 智様に雰囲気満載の写真撮影戴き大変有難く、抜粋挿入が叶い感謝申し上げます。
写真:加藤 智(S40C)
編集:星 富夫(S36E)
編集:星 富夫(S36E)
『写真集』











東京支部旗(新規制作)





舞さくら様 寄贈品






