会員投稿
《人生の回想》

第59話 立冬の上高地を楽しむ!
野﨑(旧姓:椿)敬策(S46e)
立冬の11月9日 初めて上高地に行った。今年で二回目の上高地である。予想に反し早朝から天候に恵まれ絶好の上高地散策となった。深夜に自宅の金沢文庫を出た時は小雨交じりだったのに。
沢渡駐車場に8時半頃到着し上高地行きバスを待った。8時45分のバスが到着した。バスの中は外国人の姿ばかりだった。日本人はかぞえるほどしか乗車していなかった。晩秋の晴天の中いつもの大正池に到着した。気温も思ったより暖かく10℃程度だった。朝靄も無くスッキリ晴れ渡った大正池に映る赤岳や穂高連峰は素敵な姿を見せてくれた。
沢渡駐車場に8時半頃到着し上高地行きバスを待った。8時45分のバスが到着した。バスの中は外国人の姿ばかりだった。日本人はかぞえるほどしか乗車していなかった。晩秋の晴天の中いつもの大正池に到着した。気温も思ったより暖かく10℃程度だった。朝靄も無くスッキリ晴れ渡った大正池に映る赤岳や穂高連峰は素敵な姿を見せてくれた。


大正池に映る赤岳と穂高連峰
大正池を後にし田代池を目指した。周りの草や木々には霜が降り、まるで霧氷の様な光景だった。

霜の花

田代池

霜の平原と穂高連峰

霜に影絵
いつもの帝国ホテル経由で梓川に沿って河童橋までの散策。途中、野生のお猿さんが顔を見せてくれた。

帝国ホテルと穂高連峰

何とも云えぬ姿のお猿さん

梓川と穂高連峰

青空に映える落葉した白樺
河童橋からの穂高連峰に冠雪は無かった。心の中では冠雪した山々を想像していたのだが。河童橋からの梓川と穂高は絵葉書だった。明神池まで散策を試みたが途中、お猿さんが遊歩道を我が物顔で塞いでいた。そこには外人観光客の行列が出来ていた。この先、林の中なので明神池行きを取り止めバスターミナルから沢渡駐車場に引き返し、唐沢そば集落で美味しい蕎麦をlunchした。なお、河童橋脇のApplepie Shopでは前回同様pieを美味しく頂いた。

梓川と穂高連峰

遊歩道で毛繕いするお猿さん

河童橋と穂高連峰


Applepie Shopとpie


唐沢そば集落でのlunch:天ぷら蕎麦せいろとぶっかけ蕎麦