会員投稿
《人生の回想》

第53話 夏の上高地
野﨑(旧姓:椿)敬策(S46e)
いつの頃からか夏は上高地散策が夏の一大イベントとなった。年によっては二回行った時も有った。今年も先日行ってきた。早朝5時前に奥飛騨の平湯温泉にある駐車場に車を止め、5時15分の上高地行きバスに乗車した。昨年、駐車場は疎らだったが今年はほぼ満車状態だった。いつも大正池前で下車し大正池から田代池・帝国ホテル・河童橋を経由し明神橋までの散策コースである。

朝靄の大正池:焼岳の光景

穂高連峰方面
大正池に降り立つと寒い時は10℃以下だが、今回は18℃と丁度良い気候だった。暫くすると朝靄から太陽が顔を出しスッキリした晴天となった。

スッキリ晴れ渡った焼岳と梓川

カラマツ林の散策路
田代湿原・田代池付近はまた朝靄が立ち込め始めました。いつも通る同じ場所にアザミが咲いてました。今年はまだ一輪だけで蕾が沢山有ります。

朝靄の田代湿原と穂高連峰

いつもの場所のアザミ


澄みきった田代池
田代池から田代橋を経て帝国ホテルへ向かいます。かつて、家内は教会の牧師さんたちと帝国ホテルに宿泊した懐かしいホテルで、今年で創立90周年となった。間もなく発行される新一万円札の渋沢栄一が関わった。

帝国ホテルへの散策路

帝国ホテルと穂高連峰
帝国ホテルから河童橋まで散策続けます。田代橋からの梓川と穂高連峰の景色素敵です。ウェストン碑を経由し河童橋へ。

渋沢栄一と帝国ホテル年表

ホテルのロビー・ラウンジ

帝国ホテル全景

ホテルの裏庭から

田代橋からの光景

エメラルドグリーンの梓川

ウェストン碑

影絵の世界

穂高連峰を望む

河童橋と穂高連峰
河童橋でチョット休息し、梓川の右ルートで明神橋を目指す。普段は左ルートで明神池から明神橋をいつも散策している。

明神橋への散策路

明神岳

穂高奥宮・明神橋

明神橋
明神橋を渡り穂高神社・明神池へ。明神池から左ルートで河童橋まで散策。河童橋のたもとにあるアップルパイのお店でしばし休憩。

穂高神社

明神池祭りの竜頭鷁首

明神池

明神二之池




林と清流の中を

河童橋からの穂高連峰(お昼時には山頂に雲が罹る)
美味しいアップルパイのお店でパイとジュースを頂く。朝は晴天だったが雲空となった。


アップルパイのお店とアップルパイ
この後、バスターミナルまで行き平湯の駐車場へ。今宵の宿は奥飛騨温泉郷の福地温泉:御宿飛水だ。上高地の今回の歩数は2万4千歩程となった。今年はもう一度紅葉の時期に来たいと思っている。