会員投稿
🎇 長岡大花火鑑賞記 🎇
7月5日(土)に開催された長工東京支部第44回総会・懇親会の特別企画として、「長岡大花火鑑賞券」の大抽選会が行われた。目出度く6人の方々が当選した。筆者もラッキーな事にその中の一人となった。後日、原副支部長から鑑賞券(桟敷席:2名)が送られてきた。
8月2日(土)待ちに待った長岡大花火鑑賞である。長岡祭りの最中で市内は大混雑だった。本部同窓会の金井副会長(東京支部長)のご厚意で長工会館の駐車場にマイカーを駐車する事が出来た。感謝である。当日の午後16時ごろ観覧者が集合した。
・原副支部長他親族 ・村松高校OB(4名)
・金井支部長ご子息家族(4名)・野﨑(2名)
また、会場(A会場:長工側)で ・山川氏家族 ・加藤氏 ・諸橋校長さま が合流した。
なお、個人的に鑑賞券を購入して来られた方も居る事を記す。
8月2日(土)待ちに待った長岡大花火鑑賞である。長岡祭りの最中で市内は大混雑だった。本部同窓会の金井副会長(東京支部長)のご厚意で長工会館の駐車場にマイカーを駐車する事が出来た。感謝である。当日の午後16時ごろ観覧者が集合した。
・原副支部長他親族 ・村松高校OB(4名)
・金井支部長ご子息家族(4名)・野﨑(2名)
また、会場(A会場:長工側)で ・山川氏家族 ・加藤氏 ・諸橋校長さま が合流した。
なお、個人的に鑑賞券を購入して来られた方も居る事を記す。

原氏 村松高校OB 野﨑

金井氏長男ご家族

山川氏ご家族

19時20分開始を待つ観客
花火打ち上げは39の団体・会社等が提供した。最後に「匠の花火」が6発上がり幕を閉じた。筆者はデジカメによる花火撮りは初の経験で三脚使用(メディア席のみ可)出来ないため手撮りだった。花火公式サイトには沢山の素晴らしい花火写真がUpされているが、著作権の問題が有り筆者の写真を公開する。

最初の花火:白菊

71年の感謝報恩




復興祈願花火フェニックス(風無く煙漂う)


Rainbow Colorの長生橋と正三尺玉
定番のサイレンが鳴った。三尺玉のお出ましだ。何とか三尺玉撮れた。20年ぶりの長岡生花火 感動の連発 感謝感激である!


二発目の正三尺玉



ドローンによるメッセージとRainbow Colorの長生橋
このメッセージを胸に秘め、皆で長工会館までの帰路に立った。迷子にならない様に大混雑の中を歩く。およそ40分ほどで駐車場到着。最後の皆との別れを惜しみながらそれぞれ帰宅の途へ。
来年もこの様なイベントを実施出来たら嬉しいと思った次第である。
来年もこの様なイベントを実施出来たら嬉しいと思った次第である。
野﨑(旧姓:椿)敬策(S46e)