越後長岡ふるさと会
令和7年度 越後長岡ふるさと会 総会・懇親会参加報告
1.日 時:
2025年(R7年)6月14日(土)11:15~15:00
2025年(R7年)6月14日(土)
11:15~15:00
11:15~15:00
2.会 場:
アートホテル 日暮里ラングウッド 2階
3.参加者:
長工グループ 7名
原副支部長(S46M)、成田事務局長(S44M)、星理事(S36E)、加藤理事(S40C)、山川会員(S33E)、樋口英五氏、永井理事長(S44M)
原副支部長(S46M)、成田事務局長(S44M)、星理事(S36E)、加藤理事(S40C)、山川会員(S33E)、樋口英五氏、永井理事長(S44M)
『参加記』
令和7年6月14日(土) 「アートホテル 日暮里ラングウッド」において「令和7年度の越後長岡ふるさと会 総会・懇親会」が開催され、我が長工グループからは当ふるさと会副会長の原副支部長以下7名が参加しました。
「アートホテル 日暮里ラングウッド」はJR山手線 日暮里駅から徒歩1~2分にあって、総会・懇親会が開催された2階「鳳凰」の間は、天井が高くかつ広いとても立派な会場でした。
会場で配布された出席者一覧によると、総会・懇親会の出席者は主に団体であり、郷人会10団体、高校同窓会6団体(長岡工業高校、長岡高校、長岡商業高校、長岡農業高校、帝京高校、与板高校)などであり、事務局は長岡市地域振興戦略部が担当し、総勢64名の出席でした。
総会の議題は大原現会長の挨拶、令和6年度の事業と決算報告、令和7年度の事業計画(案)と予算(案)報告、役員の改選、来賓の祝辞です。令和7年度の事業計画は「6月の総会・懇親会の開催」「9月の越後長岡ふるさと会フェア」「ふるさと長岡応援俱楽部通信の発行」などであり、予算(案)をみるとこれらの事業は市からの補助金で運営されているようです。
なお、今回の総会のハイライトは役員の改選であり、次期会長候補として現副会長である原副支部長が指名され、出席者の拍手をもって承認されました。承認後、原副支部長は会長として挨拶され “会員の増加” が重要課題であると強調されていました。
総会のあと、今年5月に真打に昇進した越路地区出身の落語家「春風亭鯉(り)づむ」の紹介と本人の挨拶、原新会長から記念品の贈呈があったのち懇親会が始まりました。
「アートホテル 日暮里ラングウッド」はJR山手線 日暮里駅から徒歩1~2分にあって、総会・懇親会が開催された2階「鳳凰」の間は、天井が高くかつ広いとても立派な会場でした。
会場で配布された出席者一覧によると、総会・懇親会の出席者は主に団体であり、郷人会10団体、高校同窓会6団体(長岡工業高校、長岡高校、長岡商業高校、長岡農業高校、帝京高校、与板高校)などであり、事務局は長岡市地域振興戦略部が担当し、総勢64名の出席でした。
総会の議題は大原現会長の挨拶、令和6年度の事業と決算報告、令和7年度の事業計画(案)と予算(案)報告、役員の改選、来賓の祝辞です。令和7年度の事業計画は「6月の総会・懇親会の開催」「9月の越後長岡ふるさと会フェア」「ふるさと長岡応援俱楽部通信の発行」などであり、予算(案)をみるとこれらの事業は市からの補助金で運営されているようです。
なお、今回の総会のハイライトは役員の改選であり、次期会長候補として現副会長である原副支部長が指名され、出席者の拍手をもって承認されました。承認後、原副支部長は会長として挨拶され “会員の増加” が重要課題であると強調されていました。
総会のあと、今年5月に真打に昇進した越路地区出身の落語家「春風亭鯉(り)づむ」の紹介と本人の挨拶、原新会長から記念品の贈呈があったのち懇親会が始まりました。

原新会長から記念品の贈呈

乾杯時の会場風景
懇親会では特別な催し物はなく懇親主体の宴会であり、長岡産の美味しい日本酒を長工席のテーブルに並べて呑み合うとともに、原副支部長の仲介により長岡商業高校同窓会 関東支部「長陵会」の会長、副会長と挨拶を交わすなど、とても楽しい時間を過ごしました。

長商同窓会関東支部幹部との交流

原新会長を囲んで
懇親会終了後は、カラオケ二次会で新会長となられ重責を担う原副支部長のお祝い会を開催し、お開きとなりました。
写真:加藤 智 (S40C)
編集:永井利矢(S44M)